手術室でのラテックスアレルギー対策
- 2019/01/01 16:57
- 1,771アクセス
- 2コメント
初めて投稿させて頂きます。
手術室で勤務されている方にお伺いしたいのですが、ラテックスアレルギー患者の手術時には、どのような対応をされいますか?
当院では可能な限り、手袋のパウダーの飛散が一番少ない、朝一番に手術時間を変更したり、前日に天然ゴムが含まれる医材を部屋から出したり、当日は担当スタッフ以外の入室を制限したりと、室内環境を調整したりしていました。
しかし昨年から、手術室での手袋が全面的にラテックスフリー(パウダーフリー)になったことから、パウダーの飛散もないため、ラテックスアレルギー“疑い”程度の患者ならば、そこまで厳重にしなくてもいいのではないか、と言う意見が出てきました。
一方、手袋自体のパウダー飛散がなくても、担当スタッフ以外が出入りすることで、アレルゲンが持ちこまれる可能性があるため、室内環境の調整は継続して行くべきとの意見もあります。
確かに、手袋がパウダーフリーとなり、ゴム製品の多くがシリコン素材へと変わった今、もう一度対応の見直しをしていくべきと考えています。
皆さんのご意見をお聞かせください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル